Facebookで組んでいる主催イベントの内容をこちらにも。小麦ごとのうどん食べ比べイベントって実はないんですよね。うどんが小麦粉からできるのを知っている人は多いけれど、水の量や打ち方云々の前にまず小麦の品種があってのうどんだと私は考えています。じゃあせっかくだし国産小麦を食べ比べようぜ、というようなことをテーマに、渋谷「久留米うどん」さんの全面協力をいただいての念願のイベントです。(申し込みはFBかtwitterから)
赤ちゃんのお尻のようにふわふわだったり、筋肉質なマッチョ系だったり――うどんの個性を決めるものって何でしょう。
加水率? 温度? 熟成時間? 技術? どれも外せないけれど、何といっても最初のカギは「小麦」にあり!
武蔵野うどんも、伊勢うどんも、博多うどんも……全国のご当地うどんは、元々その土地で作られる小麦の性格を生かしたもの。
このイベントでは、「うどんの美味しさは色々あっていいじゃないの~」という想いから、小麦の違いを緩~く楽しく感じてもらうことを目的に、タイプの異なるうどん3種類を少しずつご用意。ちょっと他にはない毛色の内容でございます。
打ち手は井上(私なりにがんばります。色々ご容赦ください!)と、讃岐うどんの人気店「谷や」で腕を磨いた小川さん(頼りになるぅ!)。ワークショップではないんで、ただただ楽しく食べ比べしましょう!
\現在予定している小麦はこちら/
①群馬「さとのそら」…しっかりしたハリと強い風味が自慢です! 国産の良さを強く感じられます→だし醤油で提供
②福岡「チクゴイズミ」…小麦生産量全国2位の福岡の代表品種です。モチ肌と粘りゴシにうっとり…!→熱々かけうどんで福岡のうどんらしく提供
③三重「もち小麦」ブレンド…超希少な小麦を使います。タコの吸盤並みに吸い付きます→だし醤油で提供
※魅力的な小麦が多すぎて、、、シリーズ化できたらいいなあ。
■日時 2018.11.11.SUN
第1部 12:00~(15:00まで)
第2部 15:00~(18:00まで)
★ざっくりと人数を把握したいので、参加を希望される方は1部or2部、人数をコメントください。各部25名くらい目安。
■場所 「久留米うどん」東京都渋谷区東1-3-5 モアエクセレンス 1F ★渋谷駅より徒歩8分
■料金 2,500円(うどん3種食べ比べセット、「串打ち大地」特製おつまみ3種つき)
※ドリンク別(500円均一、持ち込みOK)
※支払いは現金のみ
申し込みはこちらから。